
Apex Legendsの様な対プレイヤー形式のゲームを始めた最初の頃、よくわからないまま負けてしまうことが多くあります。
「え、武器ないんだけど…」
「弾当たらないんだけど…」
「回復できないんだけど…」 などなど
というようにほぼ何もできずに倒されてしまうパターンもあったりしてゲームが面白くないと感じてしまう。
この記事ではそんなFPS初心者の方に向けた上達ポイントをまとめています!
記事を読んで「自分にはこれが足りないかも」と思ったら、次のプレイから意識していくと早く上達できるはずです!
脱、初心者!読むだけで上手くなる5つのポイント!(基礎編)
FPSゲーム初心者の方がまず最初に意識すべきポイントとして以下の5つがあります。
(本記事は「Apex Legends」を対象として記載しています)
- ゲーム特性を理解する
- 基本的な操作を覚える(キャラコン)
- 武器を扱えるようにする
- 負けないための行動を覚える
- マップを覚える
まずのこのポイントを意識して脱、初心者を目指しましょう!
それぞれのポイントについて解説していきます。
ゲーム特性を理解する
ここでの「ゲーム特性」というのは、そのゲームは「何をすれば勝ちなのか」ということを指します。
例えば「Apex Legends」であればバトルロワイヤルゲームなので「最後まで生き残れば勝ち」ということになります。
20人倒して生き残った場合と最後の1人を倒して生き残った場合、どちらも変わらず「勝ち」という結果になります。
1番楽に勝つ方法を考えるとすれば、他の敵同士でやり合ってもらった後、弱った最後の敵を倒せば良いということです。
大会ではこの順位に加えて、それぞれのチームが取ったキルポイント(KP)を加算した合計点で競うため、生き残るまでに倒した人数も重要になってくるということになります。
ゲーム初心者の場合、ここの理解ができていないことで、目の前の敵とすぐに戦闘を始め、負けてしまうということがあります。
まずはどんなことをしても「生き残った方が勝ち」ということを理解しておきましょう。
基本的な操作を覚える

これは他のゲームでもいえることですが、操作を覚えることが必須です。
キャラクターコントロール(キャラコン)といわれる部分になりますが、自分が操作するキャラクターに意図した動きをさせるための練習が必要になります。
Apex Legendsにおける基礎的なキャラコンとして以下の行動があります
- 歩く・走る
- ジャンプ
- しゃがむ
- スライディングジャンプ
- 壁をよじ登る
初心者の方はまずこのキャラコンができるように練習していきましょう。
あくまでも「基礎的なキャラコン」になりますので、できて当たり前の操作になります。
それぞれのやり方は以下の動画でも解説していますので参考にしてみてください
武器を扱えるようにする

キャラクターの操作ができるようになったら、次は「武器」を扱えるようになりましょう。
武器と弾を拾って「さぁ、敵と戦うぞ!」といざ撃ってみたら「当たらない」というのが初心者あるあるです。
武器には連続して射撃を行うと銃口が上に上がっていくという特性があり、これを「反動」といいます。それぞれの武器によってこの「反動パターン」が異なります。
上手い人はこの「反動パターン」を覚えており、自分が使っている武器の反動と反対側に操作することによって反動を消す「リコイル制御」という操作を行なっています。
初心者が撃ち合いに勝てない原因の一つにこの「リコイル制御」ができていないというのがあります。
「リコイル制御」についてと初心者におすすめな武器を動画にまとめました。
全武器の反動を覚えるのは大変ですので、まずは自分が使いやすい武器を練習し、試合の中ではその武器を優先的に探すようにすると良いですね。
負けないための行動を覚える

ここではこれさえやっておけば撃ち合いに勝てなかったとしても「負ける確率を減らす」ポイントを覚えましょう。
大きく分けて2つのポイントがあります。
- 必ず「遮蔽物」を使う
- 自分が不利になったらまず「逃げる」
この2つを意識するだけで「あっさりと倒される」といったことを減らすことができます。
必ず「遮蔽物」を使う
初心者の場合、自分が回復する時だけは「遮蔽物」を使えているはずです。
言い方を変えると「隠れて」回復しているはずです。
中・上級者になるためにはこの「遮蔽物」をどんな時でも使えるようにすることが必要です。
相手と撃ち合う時には、撃つ時だけ体を出して、撃ち終わったら「隠れられるように」遮蔽物から離れない。
敵を探す時にも打たれたらすぐに「隠れられるように」遮蔽物の近くから離れない。
初心者の方は『必ず』これができていないため、ダメージを受けて回復したいからと撃たれないところまで「逃げてる間」にやられてしまいます。
どんな時でも「遮蔽物から離れない」ことを意識しておきましょう。
自分が不利になったらまず「逃げる」
ここでの「逃げる」は上述した「遮蔽物」へ逃げるのではなく、その場から離れることを指します。
自分が不利になっているということは「相手が有利」ということになりますので、そのチャンスをここぞとばかりに相手は自分たちを倒しに詰めてきます。
この状況でいくら遮蔽物を使っても回復する前に攻撃されてしまったり、回復できても相手の人数が多くて一方的にやられてしまうなど、その場にとどまっていても良い結果にはならないので、まずは逃げましょう。
例えば、その場から逃げた後に、他の敵が今まで自分たちと戦っていた敵と交戦してくれることで自分たちの回復時間を作ることができるし、回復後にもまだ戦闘しているようであれば、その戦闘で弱った敵を倒しにいくこともできます。
この「逃げる」というのは最初に話した「生き残る」ための戦略的撤退ということになります。
プロプレイヤーの動画で不利な状況をひっくり返している場面を見て「すげー!」ってなりますが、そのプレイができるに至る状況判断やエイム力など、初心者には到底真似できないものですので生きているうちに大人しくずらかりましょう。
最初は有利・不利の判断が難しいと思いますが、負けた時にどんな状況で負けたのかを振り返っておくと、次に同じ状況となった時にそれが「不利」だと判断できるようになります。たくさん経験しましょう!
ちなみに「逃げる」時も遮蔽物を意識すると逃げ延びやすくなりますよ!
マップを覚える

最後のポイントはちょっと大変かもしれませんが、これができると自分から「有利な状況」を作ることができたり「不利な状況」を避けることができるようになります。
「遮蔽物」を使うというポイントに大きく関わりますが、マップを覚えるというのは…
「どこにどんな建物があって、その建物の構造はどうなっているのか」
「これから移動する場所の高低差はどうなっているのか」
「ここを通ったらあそこから撃たれそうだな」
といったことを考え・気づくことができるようになることを指します。
これができるようになったらそれはもう初心者ではなく中・上級者になるため、意識してすぐにできることではありませんが、少しずつでも覚えることを意識しながらプレイすることが大事です。
マップを覚えることによる有利・不利の細かな説明は本当に細々としすぎるのでまた別の機会にしたいと思います。
まずは基礎を身につけよう!
これらの5つのポイントを意識して練習することで、FPS初心者の方でも少しずつ勝てる様になっていくはずです。
まずは「生き残る」ことに集中することが大事だと思います。
よく「撃ち合いをした方が上手くなれる」と言いますが、それはここで説明したキャラコンやリコイル制御、遮蔽物の使い方を知っているから「撃ち合い」になるのであって、それができない内は「一方的に撃たれる」ということになってしまいます。
初心者がまず目指すところとして「撃ち合いができる」ようになるために普段の練習時間を使うようにしていきましょう!
それでは良いApexライフを!